雨の日は自転車の送り迎えがしんどいですよね。
濡れるのももちろんイヤですが、雨の日の自分のダサさに愕然としませんか?(はい、します)
ずっと安いレインコートを使っていたのですが、使い勝手がわるかったので、最近すこし良いものに買い替えました。
結果、もっと早く買い替えとけばよかった!!!!
ということで今回は、
・最近購入したおすすめのレインコートについて
・自転車ママの「正しいレインコートの選び方」
について紹介したいと思います。
Contents
自転車送迎ママにおすすめレインコート
わたしが今回購入したのはピラルクのレインコートです。(157㎝ Mサイズ)
このレインコートの良い点や、気になったところは下のとおりです。
良い点
撥水性バツグンで濡れなくて快適!
撥水性、ほんとうに大事です。笑
以前は「レインコートなんだから、どれを買ってもちゃんと水をはじくだろう」と思っていましたが、そうでもありませんでした(笑)
今回購入したレインコートは撥水性がしっかりしていて、体が濡れることがないので快適です。
ロング丈で足が濡れない!

これからレインコートを購入されるママさん、「レインコートは絶対にロング丈を選んでください!」
わたしは以前ひざ丈のものを使っていましたが、自転車に乗ると裾が上にあがるので実質ひざ上丈に、、。
雨の強い日はひざ上から足元まで全部びしょぬれになります。笑
今回買ったレインコートの丈感は、ふくらはぎの真ん中あたりです。
自転車に乗った時もひざ下丈になるから濡れない!

三角マチ付きで足さばきが良い

三角マチが付いているので足さばきがよく、自転車の乗り降りもスムーズにできます。
自転車にのっている時も風でバタバタしないし、太ももあたりへの雨の侵入をしっかり防いでくれます。
ファスナーが二つに分かれるので、正直着る時の若干のめんどくささはあります。笑
しかし!
三角マチの方のファスナーは閉めなくても着用できます!
スナップボタン一つで、三角マチを身ごろ側に隠せるんです!
なので、
・小雨の日⇒三角マチは使わずに身ごろ側に隠しておく
・大雨の日⇒三角マチも使ってしっかり防水
と使い分けています。
フードの大きさが調整できる

ドローコードが付いていて、フードの大きさが調整できます。
フードが大きすぎると、モゴモゴして左右確認が上手くできないんですよね(わたしだけ?)
そして反対にフードが小さすぎると窮屈。
なのでドローコードで自分のちょうどいいサイズに調整できるのがありがたいです!
レインコートなのにオシャレ感もある

レインコートを着る日は、「もう今日はオシャレは諦めます。」みたいな感じでした(笑)
でもこれはトレンチコートみたいで普段着っぽく着られて良いです。
デザイン的に良いなと思ったのは、裾にマジックテープがついているところ!

自分のちょうどいい幅に調整できるので、キレイに腕まくりできます。
マジックテープも見えません!↓

あと、ファスナーとボタンが黒になっていて、オシャレ感があるのもうれしい!

気になった点
顔は濡れる

このコート1枚だと、顔はけっこう濡れます(笑)
このレインコート専用のレインバイザーはあります。
でも「雨の日用感がつよくなっちゃうなー」と思ったので購入は見送りました。
私はかわりに、ユニクロのUVカットツイルキャップを被っています。

でもユニクロのキャップは雨対応はしていないので、Kiuのレインキャップが安くならないかなーと狙っています。笑
自転車ママのレインコートの正しい選び方
何度かレインコート選びに失敗して気づいた、「自転車ママのレインコートの正しい選び方3つ」をご紹介します。
丈はロング丈が絶対

丈は絶対にロング丈のものがいいです。
ひざ丈ではなくロング丈がいいです。(2度言う)
いいものを買った方が長い目で見るとお得
レインコートはある程度は良いものを買った方がいいという結論に至りました。
レインコートってそんなに頻繁に買い替えるものではないし、いくつも持っておくものでもないですよね。
ちなみに以前は「レインコートにお金かけたくない」とおもっていたので、とにかく安物を買っていました。
最初に買ったのが100均のもの、次が2,000円くらいのものです。笑
(どんだけケチるんや。笑)
でもどちらもイマイチで結局、買い替えました。
この失敗から「長く使い続けるものは、ある程度良いものを買った方がいい」という結論にいたりました。笑
レインコートの日、リュックどうする問題は考えておこう
ママさんでリュックを使われている方、多いのではないでしょうか。
レインコートを着る日、リュックはどうされてますか?
リュックをしょえるタイプのレインコートもありますが、不格好になってしまってげんなりしますよね。笑
わたしは、自転車のかごカバーを買ってから、リュックなどの手荷物はすべてかごに入れるようにしました。
かごカバーについてはこちらの記事でくわしく書いています。

レインコートは自転車ママがご機嫌に過ごすためのマストアイテム!
正直、自転車送迎をはじめたばかりの頃は、「レインコートはなんでもいいや」と思っていました。
でも実際レインコートを使ってみて気付いたのは、
・レインコート使う機会、けっこう多い。(週1くらい)
・機能性かなり大事(機能性ないとふつうに濡れる)
・デザインも大事(ダサいとテンションさがる。笑)
ということに気づきました。笑
「大変な雨の日こそ、自分のテンションが上がるレインコートを身につけたいな」と最近は思います。
ぜひ自分のお気に入りのレインコートをみつけてくださいね^^
\Instagramもやってます!/
